ニュース・イベント情報
新江ノ島水族館では、2019年度の「展示飼育補助ボランティア」を募集します。
※今年度の募集は終了いたしました。
活動場所
◎展示飼育部 魚類チーム
◎展示飼育部 海獣類チーム
※上記2箇所のどちらかを選択
活動内容
魚類・海獣類各チームでの展示飼育作業の補助を行います
※活動に際しては交通費・日当・食事などの支給はありません
参加資格
◎18歳以上の学生(来年度の進学先が決まっている場合も、現在高校生の方は登録することはできません)
◎規定の説明会・面談・研修の全てに参加可能な方
◎各活動場所での「規定回数(1回/1ヶ月)」の活動が可能な方(※詳細は説明会にて)
◎1年間活動を継続できる方
◎平日活動に参加できる方
◎Eメール通信ができる環境をお持ちの方(携帯電話可)
◎体力に自信のある健康な方
※新江ノ島水族館でアルバイト等に従事している場合、ボランティアの登録はお断りしています
募集人数
◎展示飼育部 魚類チーム 約 10名
◎展示飼育部 海獣類チーム 約 10名
※活動には日常のスケジュールに余裕があることやコミュニケーション力が必要なので、面談と実地研修で登録いただく方を選考いたします。
※応募者多数の場合は登録をお断りさせていただく場合もあります。
応募方法
活動をご希望の方は下記の応募方法をよく読んで、まずは「合同説明会」に参加してください。
※今回の応募・登録には、「合同説明会」をはじめ、全ての研修への参加が必須となります。参加できない場合は次回の募集をお待ち下さい。(募集時期・未定)
1.合同説明会エントリー
◎先着 30名
[ 合同説明会へのエントリーはこちら ]
<募集開始>
2018年12月15日(土)より
<最終締切>
2019年1月15日(火)
※尚、募集期間中でも定員に達し次第受付を終了させていただきます。
2.合同説明会
<日時>
2019年2月3日(日)
17:30〜 約 3時間
2018年度の飼育補助ボランティアに登録していただくにあたり、当館とボランティアの活動内容をよく知っていただくために、登録に先駆けて合同説明会を開催いたします。
当日はスライドや資料を利用するほか、先輩ボランティアの体験談も交えて説明会を行います。
・「新江ノ島水族館」って どんなところ?
・ボランティア活動って具体的にどんなことをするの?
・研修ってどんなことをするの?
・活動時間は1日どのくらい?
・活動に際しての注意事項は?
など、皆さんが「ここが知りたい」と思っていることがきっとわかります。
質問タイムも設けますので、しっかり聞いてしっかり納得してから活動に入っていただけるようにいたします。
ご参加をお待ちしています。
3.面談予約
2月3日(日)の説明会終了後、面談予約をしてください。
面談予約・登録の申し込みは説明会当日のみです
★予約には登録票が必要です。
・パソコンで下記URLにアクセスし、登録票をプリントアウト
http://www.enosui.com/2019gakuvolatouroku.pdf
※事前にご記入の上合同説明会にお持ちください。
4.面談(一次選考)
<日時>
2019年2月10日(日)
9:30〜16:30
※都合により時間帯が変更になる場合があります
上記時間内予約制・約30分
尚、面談予約後の参加者のご都合による予約時間の変更はできません。
受けられない場合は次回の募集をお待ちください。
5.一次選考結果通知・仮登録
2019年2月10日(日)面談終了後、一次選考の結果をメールにて連絡いたします。
一時選考を通過された方は研修参加のために仮登録といたします。
6.研修
研修は以下の全てに必ず参加していただきます。
参加できない場合は次回の募集をお待ちください。
※都合により日時が変更になる場合があります
オリエンテーション
<日時>
2019年2月17日(日)17:30〜
約 3時間
実地研修(二次選考)
<期間>
2019年2月18日(月)〜3月8日(金)
「魚類チーム」・「海獣類チーム」のうち、希望するチームでの活動を期間中に1日体験。
7.二次選考結果通知・本登録
実地研修終了後、二次選考の結果をメールにて通知いたします。二次選考を通過された方は、2019年3月17日(日)までに本登録の申込手続きを行ってください。
この日までにボランティアを本当にやりたいのかどうか決めていただき、ボランティアをやると決めた方には4月からの活動シフト申告票をこの日までに提出していただきます。
登録の意思がない方はメールにて登録辞退をお知らせいただきます。
8.活動開始
2019年4月1日(月)〜
各自申告していただいたシフトの初日が活動開始日となります。
トップ|館内展示エリア|営業時間・料金・交通|ニュース・イベント情報|生物情報|ショー&ふれあいプログラム|体験学習プログラム|お泊りナイトツアー|特典いっぱいのえのすい会員制度|えのすいトリーター日誌|航海・採集日誌|SHOP|えのすいeco|モバイルえのすい情報局
copyright(C)
ENOSHIMA AQUARIUM
All Rights Reserved.