
視線の先に 第一章
前へ 2/9 次へ
係員は背後にスペースがあることを大仰に確認して、いったん後退し、それからもういちど前に進んでみてくれと命じた。
微妙に納得できない気分ではあるが、バックにいれ、そろりと後退させ、さらにそろりと前進させた。
その瞬間だ。弾かれたようにバーがひらいた。係員が曖昧(あいまい)な笑顔で言った。
「侵入速度が速すぎたのかもしれませんね。注意して御通行ください」
釈然としないが、水掛け論になるのがおちだ。
私はことさらゆっくりとETCゲートを抜けて、車を本線にむけて加速させた。走行車線にはいって淡々と走りはじめる。深夜なので空いている。
先行する長距離便の赤いテールが彼方でにじんで揺れる。
八王子の料金所をすぎると中央高速は照明もなくなり、自車のヘッドライトだけが頼りになる。
夜の深みに秘めやかに飛びこんでいくかのようなこの瞬間が、大好きだ。
「御通行くださいですって。注意しろって言うなら、御はないわよ」
「まあ、ぶつからなかったんだから、よしとしよう」
淑子が怒ってみせるのは、私の怒りを鎮めるためだ。
おとなしいくせに短気というのが私に対する淑子の評で、あるころから腹立たしい出来事に遭遇すると、淑子のほうから先に憤(いきどお)りの声をあげるようになった。
淑子が怒ってみせるので、私はなだめ役にまわる、というわけだ。
私は淑子の横顔を窺い、笑みを泛(うか)べる。
「べつに腹は立てていないから」
「そうですか。わたしは本気で怒ってますから」
前へ 2/9 次へ
■第一章
■第二章
■第三章
■第四章
ウェブライブラリーに戻る
ヤマハ発動機(株)
Copyright(C)
Yamaha Motor Co., Ltd.