
視線の先に 第二章
前へ 3/11 次へ
博幸は夏休みだ。
この夏を淑子と野辺山で過ごす。
残念ながら私には勤めがある。
だから行ったり来たりしなければならない。
それでも盆の休みは野辺山で過ごすつもりだ。
人付き合いが得意なほうでもないし、定年後は野辺山でゆっくり暮らす。
わたしが染色で食べさせてあげますから、と淑子は笑う。
実際に、野辺山で試験的に染めたあれやこれやの評判はなかなかで、幾つか引き合いがある。
甘いところもあるだろうが、私たち夫婦の選択と人生設計は悪くないと思う。
「眠れないの?」
淑子の声がした。わずかにベッドが軋(きし)み、私のほうに向く気配がした。
私は腕を頭の下に組んだまま、闇を見つめて呟く。
「初めてオートバイに乗ったときのことを思い出していた」
「どんなオートバイ? 大きいの?」
「いや。RD50という原付だ。いまからちょうど三十年くらい前か」
「スクーター?」
「いや。ちゃんとクラッチと五速のミッションがついたロードスポーツだよ。ロングタンクが恰好よかったなあ……。
いっしょに原付免許を取りにいった友だちが、親に買ってもらってね」
「愉(たの)しかった?」
「ああ。牛乳瓶四分の一しか排気量がないにもかかわらず、ぐいと走りだす」
「ぐい、と走りだすのか」
前へ 3/11 次へ
■第一章
■第二章
■第三章
■第四章
ウェブライブラリーに戻る
ヤマハ発動機(株)
Copyright(C)
Yamaha Motor Co., Ltd.